ホーム > スキルセット
スキルセット
EVE Online は他のMMORPGに見られない独特のキャラクター成長システムを採用しています。
基本的にはスキル制となっていますが、そのスキルの取得をするためには取得したいスキルをセットして現実時間で習得されるというものです。
ですので、たとえば戦闘関連のスキルを伸ばしたいを考えて戦闘をガンガンやればスキルが上がるというものではないのです。
また、スキルは非常に沢山ありますが、複数を同時にはトレーニングできませんので目的とする特定のスキルを上げて、そのトレーニングが終わったら次を上げるという風な感じです。
スキルはマーケットで販売されているスキル本を購入して覚えることでトレーニングが可能になります。
とりあえずキャラを作った直後はなにもスキルトレーニングがセットされていません。
最初から覚えている基礎的なスキルがいくつかあるので、まずはスキルトレーニングキューへスキルをセットしてしまいましょう。
スキル概要
EVEにおけるキャラクターの成長は、Skill(スキル)の習得によって行われます。スキルの修得により新たな船やモジュールが利用可能になったり、さまざまな行動が可能になったり、その効率が上昇したりします。たとえばスキルの上昇により、Miner(採掘者)はより多くのOreを採掘できるようになったり、NPCに攻撃するときの攻撃力が上昇したり、船の速度が上がったり、生産者はより少ない資源で生産が出来るようになったり、一度に生産が出来る数が増えたりします。
各Skillごとに、Level 5まで訓練することが出来ます。Level 1からLevel 2までにかかる時間はLevel 0からLevel 1の習得までにかかる時間よりも長くかかります、同様に、Level 4からLevel 5までは非常に長い時間がかかります。
各SkillにはRank、Attribute(Primary, Secondary)、必要スキル(前提条件スキル、Req Skill)が決まっています。
- Rank はそのスキルの習得の困難さを示しています。たとえば、Rank8のスキルはRank1のスキルの8倍、習得するのに時間がかかります。(同じ属性、同じレベルの場合)
- Attribute は、そのスキルの習得にかかる時間を計算するときに使われるキャラクターの属性です。
- 必要スキル は、そのスキルのLevel 0を習得するために必要な前提条件となるスキルとそのレベルです。
スキル分類
スキルは大きく分類すると以下のようなものがあります。
詳細はこちら
- Corporation Management
主にCorpを作ったりCorpの収容可能人数を管理するスキル - Drones
Drone(小型艦載機)を操作するための関連スキル - Electronics
電子制御系の基礎および電子兵器操作のための関連スキル - Engineering
電力、シールド関連に関するスキル - Gunnery
タレット(砲塔)を扱うための基礎および補助スキル - Industry
工業系全般に関するスキル - Leadership
Fleet(パーティーのようなもの)に関連してメンバーへのボーナス等に関するスキル - Learning
スキル習得を早めるAttributeに関するスキル - Mechanic
船体、アーマー防御関連や、艦船等の生産に関するスキル - Missile Launcher Operation
ミサイル関連の基礎および補助スキル - Navigation
航行速度やそれに関連するモジュールを扱うためのスキル - Science
探索、研究などに関するスキル - Social
NPCとの関係(ミッション報酬の増加など)を改善するために必要なスキル - Spaceship Command
艦船に関わる前提スキル - Subsystems
Tech3 ship(現在はクルーザーのみ)に搭載する船体モジュールに関するスキル - Trade
交易関連のスキル(交易扱い数や売買範囲の増加など)
これらのスキルのどれを取得するのか?どういう順番で取得していけばいいのか?みたいなところがEVE Onlineのひとつの大きな楽しみでもあります。
物によっては一ヶ月を超えるトレーニング時間を要するものもざらにあるのでトレーニングプランをしっかり立てて行くといいでしょう。
一般的(?)にトレーニングプランを考える上で手助けとなる外部ツールの EVEMON というのを使っている方が多いかと思います。
筆者もEVEMONとにらめっこしながらニヨニヨするのが楽しいですね
アトリビュート
アトリビュートというのは以下の5種類の属性で基本値からLearning系のスキルで増加させたり、後述するインプラントによっても値を増加させることができます。
一般のMMORPGなどと違ってこのアトリビュートの値が直接プレイに影響することはありません、あくまでスキル成長の習得時間の増減に関わっている点に注意してください。
- Intelligence
- Perception
- Charisma
- Willpower
- Memory
このアトリビュートの値によってスキルとレーニングに関わる時間を大きく短縮できたりすることができるので非常に重要な要素です。
各スキルには5種類のアトリビュートからプライマリー、セカンダリーが割り振られていてそのアトリビュートの値によってスキルの習得時間が増減します。
最初にキャラを作ったときに一度基本アトリビュートの設定を行うことが可能です。
その後もう一度可能でさらに1年に一度基本アトリビュート値を再設定することができます。
インプラント
お勧めスキル
参考になればと思い、独断と偏見のお勧めスキル表。
何を取ろうか迷ったらとりあえずLv1で覚えられるものを片っ端から選んでいくと良いでしょう
- 汎用基礎スキル
- Gunnery(タレット用)
- Missile Launcher Operation(ミサイル用)
- Mechanic(装甲系基礎スキル)
- Engineering(PowerGridアップ)
- Electronics(CPUアップ)
- Science 3(インプラントに必要)
- Navigation(速度アップ)
- 前提スキル在り
- すぐ終わり効果が高い、adv除く
- Learning各種Lv2か3くらいまで
- カーゴ拡張モジュールの為
- Hull Upgrades
- 船の加速が良くなります
- Evasive Maneuvering
わざわざ、ゲートまで二回ワープしなくてよくなるかも?
- Evasive Maneuvering
- 加速モジュールの為
- Afterburner
- エネルギーの回復速度アップ
- Energy Systems Operation
- エネルギーのMAX値アップ
- Energy Management
- シールドの回復速度アップ
- Shield Operation
- シールドのMAX値アップ
- Shield Management
シールドモジュールの為
- Shield Management
- Lv4になればMiner2が装備できる。掘ってOre売って金作りましょう
- Mining
やっぱ補助あると全然違います
- Mining
- やっぱ船に乗れなきゃね
- Spaceship Command
- たくさんロックオンできるようになる
- Targeting
- より遠くの敵を・・・
- Long Range Targeting
- 科学を愛する漢は取るべし
- Science
- インプラントを装備するために必要、Sicenceの取る必要は最初はこのためだったり?
- Cybernetics
- 堀やるなら、必須、もっと掘る量が増えます)
- Astrogeology
- 序盤の金策には何と言ってもSalvaging、交易10連トレード8番目のボーナスでスキルブックは手に入ります。
- Salvaging Lv1~
- Mechanic Lv3
- Survey Lv3
- Electronics Lv1
- Salvaging Lv1~
このページのURL: