ホーム > マップと移動
マップと移動
マップ
EVE宇宙には数千の星系があります。
また星系には既知の星域と未知の星域に大きく分かれています。(ここではまず既知の星域を紹介します)
ひとつの星系(System)には惑星やそれを取り巻く月やアステロイドベルト、宇宙ステーション(0個~数個)等が個別に存在しています。
さらに複数のSystemの地域にはConstrationという名前の地域単位があり、さらに複数のConstrationによって成るRegionという単位の星系の集まりがあります。
マーケット機能やNPC支配領域の区分はこのRegion(リージョン)という単位が基準となっています。
Planet,Moon,Station < System < Constration < Region < Univers
既知のEVE ユニバースは64個からなるRegion全体の中心付近を四大国家が統治するエンパイア領域となっており、その外側はプレイヤー統治がなされている外宇宙領域となっています。
EVE ユニバース全体マップ
・マップ中に書かれているのがRegion名称
・マップ中の水色の部分がエンパイア領域、その外側がプレイヤー支配が行われている外宇宙領域
マップについては以下の二つのサイトがとてもよくできているので参考にすると良いと思います。
- EVE 2D MAP
PDF形式になっているのでサイトを開いてローカルに保存して使うと便利です。 - DOTLAN EveMaps
各種情報が詰まった多機能マップサイト、ルート検索などもできてとても便利なサイトです。
移動
System内部には惑星、月、アステロイドベルト、Stationなどがありそれぞれに対してはすべての船に標準で装備されたワープドライブで移動が行えます。
またSystemには隣接するSystem間をつなぐジャンプゲートが存在し、それをつかって別のSystemへの移動を行います。
ジャンプゲートは特定のSystem間を相互につなぐ構造になっていてそれぞれのSystemの行き来ができますが、離れたSystemへ移動する場合にはジャンプゲートを使ってジャンプをし、ジャンプ先のSystemで次のSystemへ行くためのジャンプゲートまでワープドライブをつかって移動、そこから更にジャンプゲートで移動という流れになるので、遠隔地への移動には時間が掛かることが多いです。
ワープ移動とジャンプ移動
例外的にCapital級の大型艦船には独自のジャンプドライブ装置が搭載されていてジャンプゲートを用いずにSystem間を移動することが可能です。(ジャンプ先にプレイヤー船の特別な装備を起動してCyno Fieldというマーカーを作る必要があります)
このページのURL: