ホーム > 採掘
採掘
EVE Onlineでは他のMMO同様に採掘というのができます、もちろん専門の堀り師と言われる人たちも沢山います。
採掘して得られた鉱石は精製して、元の石の種類に応じて最大8種類のミネラルへとなりその後生産で使う Tech 1 製品の材料となります。
星系には0個から数十個のアステロイドベルトが存在し、それぞれのベルトに小惑星(鉱石)が浮いています。
それを船に装備したMining Leaserで採掘を行います。
Mining Leaserには複数の種類があり、最初にもらえるルーキーシップにも装備されているので手軽に小銭を稼ぐ手段としても重宝されています。
MiningはMiningスキルとMining Leaserの種類によって一定時間に採掘できる量が変わってきます。
また絶大な量の採掘能力をもっている採掘専用のMining Bargeという艦船も用意されていて専門の堀り師をめざすならばぜひ乗りたいですね、乗船するには高いスキルを要求されますがスキルと取っただけの価値は十分にあると思います。
セキュリティーレベル(SL)によってアステロイドベルトに出現する鉱石の種類が変わってきます。
当然ながらSLが低い場所で得られる鉱石から精製されるミネラルの方が高値で取引されています。
しかし初心者のうちはそういった高級鉱石がほれる場所=危険な場所での採掘は無謀な行為といえますので SL0.5 以上のシステムで掘るのをお勧めします。
また SL0.9~SL01.0のシステムではアステロイドベルトにNPCの海賊が沸かないところからIDSにMining Leaserを装備して放置堀りなんかもよく行われているようです。
採掘向け艦船
各国のフリゲートクラスやクルーザークラスには採掘に対するボーナスを持った艦船があります。
Mining Bargeに乗れるまではそういったボーナスを持った艦船で採掘するのがいいでしょう。
各種Oreの大まかな分布 †
SL0.8以上のAsteroid Beltはメンテ後にリセットされますが、SL0.7以下は月・金のメンテ後にのみリセットされます。
↑毎日リセットに変更された?(要検証)
鉱石 | 採掘場所 | ||||
---|---|---|---|---|---|
Amarr | Caldari | Gallente | Minmatar | 0.0/W-Space | |
Veldspar | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
Scordite | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
Pyroxeres | ~SL0.9 | ~SL0.9 | - | - | ○ |
Plagioclase | - | ~SL0.7 | ~SL0.9 | ~SL0.9 | ○ |
Omber | - | - | ~SL0.7 | ~SL0.7 | ○ |
Kernite | ~SL0.7 | ~SL0.4 | - | ~SL0.4 | ○ |
Jaspet | ~SL0.4 | - | ~SL0.4 | - | ○ |
Hemorphite | ~SL0.2 | - | ~SL0.2 | - | ○ |
Hedbergite | - | ~SL0.2 | - | ~SL0.2 | ○ |
Gneiss | - | - | - | - | ○ |
Dark Ochre | - | - | - | - | ○ |
Crokite | - | - | - | - | ○ |
Spodumain | - | - | - | - | ○ |
Bistot | - | - | - | - | ○ |
Arkonor | - | - | - | - | ○ |
Mercoxit | - | - | - | - | ○ |
- HighSecのミッション空間にもGneiss等が浮かんでいる事があります。安全に掘れるチャンスなので逃さないようにしましょう。
- 探検で発見される隠しABではその地域では通常掘れないOreが浮いていることがあります。例えば、Amarr領内でOmberを、High SecでJaspetを発見することがあります。
このページのURL: